東三河障害年金相談センター
  社会保険労務士・第一種衛生管理者 

配偶者・子の増額改定

年金受給中の結婚、出産による増額改定

障害年金には、年金を受給出来る時点から配偶者の加算(障害厚生年金)と 子の加算(障害基礎年金)という制度があります。 

障害年金を受給出来る時からだけでなくその後、結婚や出産により親族の増加により年金加算対象者とすることが出来ます。 

障害年金請求後に親族に変動があれば届け出により、婚姻した日の属する月の翌月から障害厚生年金に配偶者加給年金がまた子の出生した日の属する月の翌月から障害基礎年金に子の加算額が加算されます。

子の加算対象となった子が、同時に児童扶養手当を受けることが出来る場合一律に子加算を優先して受け取る事になり、さらに子の加算が児童扶養手当の額を下回っている場合は、その差額分の児童扶養手当を受け取ることになります。

 本日は、お出でいただき誠にありがとうございます。 東三河障害年金センターを運営しております「太田合同事務所 社会保険労務士太田二郎」でございます。 障害年金受給により生活基盤が安定することを目指して事業運営をしております。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 
 
〒440-0841
豊橋市西口町字西ノ口46-151
社会保険労務士 太田二郎 (太田合同事務所)
電話 0532-62-5034 (午前9:00~午後5:00 土日・祝日除く)
メールお問い合わせ (只今受付中) 

東三河障害年金センター
豊橋市4西口町西ノ口46-151
電話 0532-62-5034
午前9:00~午後5:00

(土日・祝日除く)
メール問合わせはこちら

(運営主体  太田合同事務所)
https://www.oota-roumu.net/

気になる記事--社労士ブログ
https://blog.goo.ne.jp/oota4864


PAGE TOP